USBデータロガーtesto 174/175/176についてのFAQ
下記リンク先でお客様情報をご入力ください。ご入力いただいたeメールアドレス宛にダウンロードリンクをお送りいたします。ウェブブラウザでそのリンクを開くとダウンロードのポップアップが立ち上がります。 入力フォームはこちら
設定・使用について(クイックガイドを見る)
testo 174シリーズは専用のUSBインターフェイス(型番: 0572 0500)が必要です。 testo 175/176シリーズはmini BタイプのUSBケーブルが必要です。弊社でも販売しております(型番: 0449 0047)。 市販のものでも使用できます。
計測間隔はロガーのメモリに測定値を記録する間隔です。measuring intervalはロガーが測定および画面表示行う間隔です。 testo 174シリーズはmeasuring intervalは1分間隔で固定されています。
Comsoft Basic 5 クイックガイドをお読みください。
本体が測定中 (Rec) の状態です。ソフトウェア画面右下の計測ストップボタンをクリックすることで計測が終了し、設定を行うことが可能になります。
本体について
※バッテリーを交換したにも関わらずリセットモードにならない場合、正確な電池残量計測ができません。一度電池を抜き取り、START/STOPボタンを何度か押下し完全放電を行ってください。

仕様の電池寿命は測定間隔15分(周囲環境+25℃時)のときの寿命です。測定間隔がこれ よりも短くなると電池寿命が短くなります。また周囲環境が低温の時には電池の消耗が激しくなります。電池そのものの寿命に個体差があることも原因の1つです。
ソフトウェア関係のエラー表示について
①お使いのデータロガーがtesto 175 H1の場合
お使いのソフトウェアとの互換性に問題があり、ご使用になれない可能性がございます。
ComsoftBasicにてデータロガーのファームウェアバージョン (“計測器の状態を表示”より確認可能) と、ソフトウェアのバージョン (画面上部の“設定”から“ソフトウェアバージョン”より確認可能) をご確認いただき、下記の組み合わせとなるように、既存バージョンのアンインストールないし新バージョンのダウンロードのご対応をお願いいたします。
- testo 175H1 (ファームウェアバージョンv2.26以前) をご使用の場合⇒ComSoft-Basic-5_SP6.3
- testo 175H1 (ファームウェアバージョンv2.27以降) をご使用の場合⇒ComSoft-Basic-5_SP6.4
ソフトウェアのダウンロードにつきましては、こちらのフォームよりお願いいたします。入力後、送信されるメールにダウンロードリンクを2つ設けております。
適切な組み合わせとなるよう、ソフトウェアのダウンロードをお願いいたします。
②上記で解決しない場合、またはtesto 175 H1以外をご使用の場合
下記手順にてディスプレイアダプタの変更が必要となります。
1. windowsボタン+Rで”ファイル名を指定して実行”を起動します。
2. “devmgmt.msc”を入力しENTERキーで実行。デバイスマネージャが立ち上がります。
3. “Intel UHD Grahpics 6xx”がインストールされている場合はMicrosoft純正のアダプタに変更します。
4.再起動します。
※windows updateでアダプターが初期状態に戻ることがあります。その場合は再度変更が必要です。
また、セキュリティソフトによって、ComSoft Basic5がUSBの読み取り/書き込みが出来ない状態になっていると接続が出来ない場合があります。