作業現場における一酸化炭素の最大許容濃度は30 ppm (parts per million) です。不完全燃焼が原因で密閉空間や半密閉空間へ一酸化炭素の流入が起き、室内に充満すると、生命を脅かす可能性さえあります。テストー CO計は確実にこの無色無臭ガスの検知をします。
安全管理に必須のCO計

テストー CO計の特長
- すばやくゼロ調整なしですぐに使用可能
- 大気中の一酸化炭素を最小濃度でも検出
- 取り扱いが容易で安全
- しきい値を超えた場合、光学式および音響式アラームで通知
CO計ラインナップ
プローブ接続式CO計
H3>
固定プローブ付きCO計
H3>
COプローブ
H3>
燃焼排ガス分析計
H3>
空気中のCO濃度をチェック:最適な周囲環境条件に
大気CO測定
H3>
COについて
一酸化炭素は、燃焼プロセスが不完全なときに放出される有害な燃焼ガスです。日常的に最もよくあるCO発生源は以下のとおりです。
- ガソリン・エンジン
- ガス調理器
- 給湯・暖房システム
- 木材や木炭などの燃焼
一酸化炭素は無色無臭であり、血中ヘモグロビンとの親和性が酸素より高いため、体内に酸素が取り込まれるのを阻害し、中毒を引き起こします。700ppmの高濃度COの密閉空間で呼吸すると、成人では約3時間後に死に至ります。
排ガス分析に確実かつ効率的に対処する方法
一酸化炭素のような危険なガスを安全に測定するためには、どのCO計を利用するのが状況にあっているかを事前に想定し、機種選定する必要があります。
- COセンサ: 低CO濃度でも検出が可能なため、CO計は、高レベルの測定精度および大きな測定範囲を有するCOセンサが必要です。Testo 315-4アラーム付CO計は、ガスボイラーの設置やメンテナンスにも適しています。
- CO計: 読み取りやすい表示により、測定値を迅速に記録し、CO濃度の上昇に即座に対応することができます。
- CO検知器: 光学的アラーム信号だけで十分でしょうか? CO計が関与する場所では、確かにそうではありません。CO測定において、追加の音響アラームも標準で備えられているべきです。これによりメーターを見ることができなくても、安全性が保証されることを意味します。
- ゼロ調整について: 急を要する場合、ゼロ調整が不要なCO計は、現場で直ちに使用できます。CO計をベルトクリップで留めて携帯します。迅速な検査のために、計測器が常備され、すぐに使えることが肝心です。
テストーのCO計は、専門的な業務をより確実かつ迅速に実行するため、最適な状態で測定が行えるように設計されています。
アラーム付CO検知器 testo 317-3
H2>

testo 317−3は、シンプルで堅牢な設計により、ガスなどの燃焼設備のルーティンワークで信頼できる理想的なアイテムです。ベルトクリップで作業着などに付けて、常時、携帯することができます。
testo317-3を使用してCO検知:
- COを即座に測定: ゼロ調整不要で、機器は電源を入れるとスタンバイOK
- 常に完全装備: 固定式COプローブ
- 音と光でアラーム発令: :COを検出すると、光学的および音響的アラームを発信
- 排ガス大気のCO測定範囲:0~1,999ppm
testo 317
H2>
どのような環境測定にも対応するテストー環境計測機器シリーズ
多くのパラメータに対して、信頼性の高い高精度の測定機器をお探しなら、テストーはグローバルマーケット・リーダーとして、さまざまなラインナップからお客様に合ったものをご提案します。

CO₂ 計
一酸化炭素に加え、二酸化炭素も、室内空気の品質、温熱環境評価、または二酸化炭素を発生する植物などの保管条件を監視するという観点から、重要なパラメータです。テストー CO₂計により、その空間が安全であることを証明することができます。テストーの おすすめ: testo160 IAQは、1台でCO₂ およびその他のすべての重要なIAQ (室内空気品質)パラメータをモニタリングできます。
騒音計
工事現場の作業者や周辺の居住者への健康被害を防ぐために、騒音を監視する必要があります。テストーの騒音計は、屋内、公共の場所などで、ガイドラインに準拠した騒音レベルを測定可能にします。このプロセスでは騒音の種類に合わせて、測定周波数を選択できます。
照度計
作業現場の明るさは、基準値やしきい値によって数値管理されています。作業現場で適度な明るさを保つために、テストー の照度計をおすすめします。操作の便利さを実感いただけます。
回転計
テストーでは、プラントの回転機械や換気空調用ファンなどの測定に理想的な回転計を取りそろえています。接触式、反射マーカー式、光学式の回転計のラインナップがありますので、用途に合ったものをお選びいただけます。